こんにちは、ブロガーのぷー(@puu_blog)です。
私は約1年半ほどYouTubeでゲーム実況をやってきたのですが、動画投稿を始めて本当によかったと思っています。
もちろん大変なこともあったけど、YouTubeを始めていなければ経験し得なかったことがたくさんあったのでこの記事で紹介していきたいと思います。
ゲーム実況者になってみたい、YouTuberの裏側が見てみたい、という方はぜひご覧ください。
YouTubeでゲーム実況を始めてよかったこと
全国各地のゲーム好きと知り合えた

私の周りにはゲームが好きという女の子がおらず、だんだん歳を重ねるにつれ、「ゲームが好きだ!」と周囲に言いづらくなっていました。
けれどゲーム実況を始めてから、同じゲームを好きだという共通の趣味を持った方々と出会うことができました。
「このゲームのここが好きだ」とか「こんな遊び方もあるよね」とか色々好きなことでコミュニケーションが広がっていくことがとっても嬉しかったです。
ゲームをより楽しめるようになった
ゲーム実況をするとさらにゲームが面白くなります。
ゲーム実況をする前はあまり見ていなかったゲームの細かい部分も、実況を始めてからは気にするようになり、よりゲームの楽しさを知ることができました。
また、「こんな風にするといいよ!」とコメントでアドバイスをいただいたくこともあり、新しい知識が増えることによる相乗効果でゲームの楽しさが倍増していきました。
自分が作った動画で感謝されるようになった
私がただ楽しく遊んでいるだけの動画にもかかわらず、「毎日楽しみにしています!」「いつも投稿してくれてありがとう!」という声が、続けていくにつれて増えていきました。
今までにない経験だったので本当に嬉しかったですし、「こういうことをこれからの人生でもっとやっていきたいな」と強く思いました。
私を見て実況を始めてくれる人が出てきた
「ぷーさんを見てゲーム実況を始めました!」なんて言って下さる嬉しい方も現れました。
私も大好きな実況者さんを見て、すごく憧れて始めたのでそのように言っていただけるようになったことに感動しました。
このブログでも、そんな「ゲーム実況をやってみたい人たち」の後押しができればうれしいなと思っています。
初めて自分でお金を稼げるようになった
会社に属しているわけでもないのにお金をいただけるという経験をYouTubeで初めてしました。
たった数十円でも本当に嬉しくて、身体が震えて泣いてしまったことを今でも覚えています。
自分が作ったものがたくさんの人に見ていただけるようになり、収益にまでつながることって本当にすごいことだと感じました。
まとめ
今回はYouTubeで動画投稿をし始めて良かったと感じた出来事を紹介しました!
好きなことを発信する最大のメリットは、自分が「楽しい!好き!」と思うものに共感してくれる人たちとたくさん出会えることだと思います。
身近に同じ趣味を持つ人がいなくても、今はインターネットを通じて全国各地(全世界)の人とつながることができます。
せっかく好きなことがあるのに1人で楽しんでいるのはもったいないです。
ぜひ、自分の好きを形にして発信していってほしいなと思います。

