こんにちは、ぷー(@puu_blog)です。
近年小学生のなりたい職業ランキングの3位に「YouTuber」が選ばれたりしていますよね。
その中でもゲーム実況は大変人気で、「自分もやってみたい!」「ゲームをしてお金を稼ぎたい!」と考えている方も多いでしょう。
今回は実際にゲーム実況をしてお金を稼いでいる私が思う、収益化の条件をクリアし月3万円以上稼げるようになるためのステップを紹介したいと思います。
YouTubeでの収益化をするための条件には【チャンネル登録者数1000名以上】【過去12ヶ月の再生時間が4000時間以上】というものがあります(2018年10月現在)。
大抵、「再生時間はクリアできたけど登録者数が足りなくて収益化できない…。」ということが多いので、その点も踏まえた上で解説していきます。
YouTubeでゲーム実況!収益化の条件をクリアし、毎月稼ぐ方法
①ゲームの生配信をする
ファンのいない状態ではどれだけいい動画を作ってもほとんど見てもらえません。まずは自分を知ってもらうためにゲームの生配信をしましょう。
試しに好きなゲーム名で動画を検索してみてください。検索結果の上位を占めるのはほぼ大手のゲーム実況者さんです。その中から始めたての自分の動画を見つけてもらうことはとっても難しいです。
ただ動画ではなく生配信であれば、登録者数は関係なくYouTubeのトップページに出られることがあります。
自分の実況するゲーム(例.マインクラフト)をよくほかの実況者さんのチャンネルで見ている方に、関連動画として表示されることが多いです。
チャンネル登録者さんを増やしたい(知名度を上げたい)方は、生配信が大切ということを覚えておきましょう♪
②毎日同じ時間に動画を投稿する
基本的なことですが、毎日動画は投稿しましょう。
毎日決まった時間に動画を投稿することで、視聴者さんに自分のチャンネルを見るという習慣をつけてもらうことが大切です。
◆YouTubeの基礎を知りたい方にはこの本がおすすめ!
先ほど①で生配信をしましょう、ということを書きましたが、「では生配信だけしてたらいいのでは?」と思われる方もいるかもしれません。
もちろん生配信だけでお金を稼いでいる方もいると思いますが、長期的な目線でいうと動画を投稿することが大切です。
生配信のゲーム実況よりも、編集された面白い動画のほうが確実に見やすいですよね。
何ヶ月経っても見られる(かつ新規の方も見たいと思う)動画は、長くて編集のされていないものと短くて見やすく編集されたもののどちらでしょうか。
生配信か動画投稿か?
人気のゲーム実況者さんを見ればわかると思いますが、配信をメインにされている方はほぼいません。
毎日動画1本+配信、のように動画を作ることを重要視されている方が多いことがわかると思います。
基本的な考え方は、生配信で知名度を集めつつ、動画で何度も見てもらうファンを作ることです。
動画はあなたの資産になります。繰り返し何ヶ月も見てもらえる動画を作ることで、安定してお金を稼げるようになるのです。
③SNSを使って、動画を知ってもらおう!
動画を投稿したら、Twitter等で動画が出たことをお知らせしましょう。Twitterは拡散機能(RT)もあるので、ファンの方ができたら拡散をお願いしてもいいですね。
動画が投稿されたら自動でURLとタイトルが表示されるYouTubeの機能もあるので活用してみてもいいでしょう。
ただ、少しだけ手間をかけ、ハッシュタグ(#)の活用をしたり、動画のサムネイル画像をツイートに貼ったり、動画の数秒をTwitterに載せたりすることが大切です。
ハッシュタグ(#)を使うことで自分のことを知らなかった人にも自分を知ってもらうことができます(例:#マインクラフト #マイクラ 等)。
サムネイル画像や数秒の動画を見て、興味を持った人たちが自分のチャンネルにアクセスしてくれる可能性も高まります。
より動画にアクセスしてもらいやすいような導線作りを地道にコツコツやっていきましょう。
④コメント返信
動画のコメント欄は開放しておきましょう。YouTubeはコメントも含めて動画を楽しんでいる方がいらっしゃいます。出来るだけコメントが来たら返信をしましょう!
投稿者さんからの返信が来るととても嬉しいですし、そのたったひと返信でファンになって登録してくださる方もいます。
いまは投稿者だけが押せるイイネ機能のようなものもあり、コメントにイイネを押すと投稿者のスタンプがついたりもします(スタンプだけでも、コメント読んでくれたんだなぁと感じて嬉しいです)。
コメントは次の動画作りの参考にもなります!必ず見てできる限り返信をしましょう。
⑤視聴者参加型企画をやってみる
ゲーム実況を見ている方のニーズってなんでしょうか。
“新作のゲームがどんなものか知りたい”、“上手なゲームプレイが見たい”、など様々あると思いますが、ニーズの一つに“一緒に遊びたい”というものがあると思います。
もし参加型で一緒に遊べるゲームであれば、企画をしてニーズに応えましょう。
親密度が深まり、毎回動画や配信を見に来てくれる人が増えるかもしれません。
まとめ
語りだしたらキリがないほどテクニックはありますが、何より大切なことはコツコツ続けることです。
まずは楽しんで毎日動画を作ってみましょう!
◆参考にさせていただいた本はこちら。